Moleskine(モレスキン)の新しいタイプのダイアリーである「プロジェクトプランナー
」を買いました。
これは,ジャパニーズアルバムのようにページがジャバラ式につながっています。ジャパニーズアルバムとは異なり,表紙はソフトタイプで,中の用紙も若干薄目です。
正直なところ,このプロジェクトプランナーを使う当てはないのですが,なぜかジャバラ式の手帳が好きなので買ってしまいました。
表紙を開くと,このプロジェクトプランナーも Moleskine おなじみの所有者に関する情報を記入するページで始まります。
そのあとは,横方向に日付が刻まれたスケジュール欄が 1 年分続きます。多数のプロジェクト・行程などをかかえるような人が,スケジュールをざっと確認する使い方が適しているのかなと感じます。
そのほか,マス目を利用すればアイデア次第でスケジュール管理以外にも,いろいろ活用できる思います。
例えば,縦方向のマス目に目盛りを入れて,大きなニュースと株価チャートを書き込んで関係を考えたり,自転車の走行距離をグラフにしたり,体重等のグラフを書いたり...
使う当てがないと書きましたが,いまのところ日付を無視して 1 週間を 1 年にみたて,ビジネス自分史と生活史(自分史)を 1 冊にまとめてしまおうかと考えています。
プロジェクトプランナーは裏面にも印刷が施されており,中身はマンスリータイプの手帳とほぼ同じものです。
裏面の先頭ページは定規として使えるメモリの入った空白ページで,所有者の連絡先等が記入できる PERSONAL DATA,翌年(2011 年)のカレンダーが続きます。
そのほか,世界の祝日,旅行のプランニング・メモ,時差,単位換算表などが入っています。
そして裏面末尾は,1 ページ 1 ヶ月のスケジュール欄です。表面のスケジュール欄にプロジェクト,裏面に自分の予定を書き込むといった使い方ができます。
当然のことながら裏表紙の内側には,Moleskine おなじみのポケットが付いています。
関連エントリー
いつも非常に参考になる情報をありがとうございます。
私もアマゾンで700円くらいで出てたので買いました。
仕事上工程表的に管理する事が多く、週またぎ、月またぎの予定に
この手帳が非常にいいと思っています。
裏面の月間が縦に流れるフォームは、日付は無視して
週間の反省、気づき、などを書こうかと。
また、薄いメモを挟んで、この手帳だけポケットに入れて使いたい。
この手帳はソフトカバーでページ数も少ないので、胸ポケットに入る。
ただ残念なのは、ジャバラの折り畳み方が少し雑じゃなかったですか?
横からみると、折った端が一直線にそろっていません。
まあ、そんなには気にしてないのですが。
何度か、モレスキン以外の手帳に浮気したのですが、
結局戻ってきます。
絶妙なサイズ(ポケットが好き)と質感がツボです。
so_zeさん,コメントありがとうございます。
> また、薄いメモを挟んで、この手帳だけポケットに入れて使いたい。
> この手帳はソフトカバーでページ数も少ないので、胸ポケットに入る。
D-BROSのCreator's Diaryが似たような感じなのですが,実物を見たらサイズが大きくて買うのをやめたことがあります。やはりこのサイズ・厚さがいいですよね。
> ただ残念なのは、ジャバラの折り畳み方が少し雑じゃなかったですか?
> 横からみると、折った端が一直線にそろっていません。
> まあ、そんなには気にしてないのですが。
たしかに折り目が雑でした(笑)。角が内側に折れ曲がったりしていて。
おっしゃるとおり私も気にはしていません。逆にボロボロの方がカッコいいかなと思っていたりします。